マーケティングを学ぶ

マーケティング関連のまとめ




南アフリカ Discovery社の健康プログラムは秀逸だ

損保ジャパンのレポートより 「保険業界のデジタル化の現状と取り組み」 http://www.sjnk-ri.co.jp/issue/quarterly/data/qt67-2.pdf 南アフリカ 保険会社 Discovery の戦略が秀逸なのでまとめます。 1997年より Vitality Program という健康改善プログラム…

マーケティングとテクノロジー 〜FinTechに続きMarTech〜

ITpro上で、FinTechから2016年はMarTechという記事が掲載されていました。 キーワードは「MarTech」、マーケティングの進化をITが切り開く | 日経 xTECH(クロステック) マーケティングへのテクノロジー活用は随分前から当たり前のことなのですが、そこは置…

入手したい情報と活用するメディア、そしてその行く末

情報量は増え続けるが、人間にそれを消費する能力は無く、メディアやツールに助けてもらう。 発信される情報の質が高いメディア、ユーザーにとって利便性の高いツールが選択される。 と思います。 その前の話なのですが、 そもそも情報入手のニーズって人そ…

定量と定性の違い マーケティングと統計

最近、定量と定性で混乱します。 定量的、定性的は分かるのですが、 混乱の対象は以下の違いです。 定量調査と定性調査 定量データと定性データ 定量情報と定性情報 定量的データと定性的データ (統計) 量的データと質的データ (統計) 以下に段階的に違…

ハーバード・ビジネス・レビュー 歴代マッキンゼー賞を受賞した論文から参考になりそうなものを抜粋してみた

ハーバード・ビジネス・レビュー (HBR)は、1922年にハーバード・ビジネススクールの建学の精神に基づいて創刊された、世界最古のマネジメント誌である。ダイヤモンド ハーバード・ビジネス・レビューは、アメリカに次いで2番目に早く、1976年に創刊され、本…

ハーバード・ビジネス・レビュー(HBR) 引用論文件数トップ10

ハーバード・ビジネス・レビュー (HBR)は、1922年にハーバード・ビジネススクールの建学の精神に基づいて創刊された、世界最古のマネジメント誌である。ダイヤモンド ハーバード・ビジネス・レビューは、アメリカに次いで2番目に早く、1976年に創刊され、本…

社員に改革を説明するのに、ビデオメッセージ、社内報、大がかりな会議に頼るのはやめたほうがいい

コミュニケーション戦略スキル (ハーバード・ビジネス・レビュー・ブックス) より「現場で働く社員に大規模な改革を説明するのに、最も効果的な方法は、直接口頭で伝えることである。 放送やビデオ、社内報、大がかりな会議などに頼るのは、やめたほうがいい…

会議を開催する目的は以下の4つのカテゴリのどれかにあてはまる

コミュニケーション戦略スキル (ハーバード・ビジネス・レビュー・ブックス) より会議は誰しもが何気なく開催しているものだが、会議に対する明確な方針を持っていなければ、全員の時間を無駄にしてしまう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(…

上手な聞き手が行う4つの思考活動

コミュニケーション戦略スキル (ハーバード・ビジネス・レビュー・ブックス) より 聞き手は、話し手の先を考える。今の話の内容から導き出される結論は何か、を予想しようとする。 聞き手は、話し手が論点を裏付けるために挙げた例証を検証する。 聞き手は、…

デザインとエンジニアリングとビジネスと デザイン思考

21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由 を読みました。デザイン思考がテーマの本です。ビジネスマンが、デザイン思考学びにデザインスクールに入学するのは、結構勇気いりますね。 ただ、MBAを取得するのに学校通うのも今後年々、費用対効果は低くなっ…

戦略的ポートフォリオ読書の方法 ビジネスマン向け

読書を戦略的に行う。 なんか嫌な響きです。 しかし自己研鑽を目的に読書している場合は少し考えた方が効率が良さそうです。 こんな感じのポートフォリオで読書をすると、深い専門性、幅広い知識、教養を、効率的を身につけられるかもしれません。 ・専門性…

サイバー犯罪で資産損害を出さないために

ASCII.jp:セキュリティ脅威予測、16年は「ネット恐喝」の年に 今まで、企業側の不手際で、クレジットカード情報が流出して、少額の不正引き落としの被害にあったことはありますが、貯金を全部引き出されたとか、絶望的な被害にはあったことはありません。 …

データから見い出されるハピネスと運と人工知能のポテンシャル

「データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則」 という本を読みました。全体的に大変興味深く、テーマは難しいものの、とても読みやすく仕上がっています。特に興味を持った点、3点挙げます。 社員のハピネスを高めると会社は…

仕事を再定義することは自分自身を再定義すること

なぜ「エリート社員」がリーダーになると、イノベーションは失敗するのか からです。 // 自分の仕事をの顧客はだれか? 顧客に対して定期している価値は? どうやって放出を得ているのか? 自分の仕事が他者や機械に置き換わることはないか? 競争優位性はあ…

戦略的の反意語/対義語

戦略的の反対とは? 戦略的の反意語、対義語を考えてみます。 「それって戦略的じゃないね〜」なんて上司に指摘されたことがある方も多いかと思います。 非戦略的を言い換えると何なんでしょう? 私の中での結論は… // 「場当たり的」 物事に直面したとき、…