マーケティングを学ぶ

マーケティング関連のまとめ




情報管理

情報入手、情報の取捨選択はダイエットと似ている?

情報過多の昨今ですが、どのように情報を身に付けていったら良いのか? どのように余計な情報を排除していったら良いのか? ダイエットをイメージして考えてみました。 あふれる情報を、何の整理もせずに取り込んでいったら、取り返しのつかないデブになりま…

ポジティブな情報だけ入手するために意識すること

日々私たちは様々なメディアから情報を入手しています。 私たちは基本的には能動的に情報を入手しているのですが、テレビ、ラジオ、新聞のようなマスメディアにおいては、受動的になっていることが多いと思います。 インターネットのニュース系メディアや、…

SNSは情報の質をコントロールすることが喫緊の課題

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160419-02759197-dailynewsq 芸能人、著名人は何らかの発言をすることが、自分の存在を示すことになるので、その発言に対して自分の責任で注意する必要があるとは思いますが、それにしても上の記事にあるような便所のク…

定量と定性の違い マーケティングと統計

最近、定量と定性で混乱します。 定量的、定性的は分かるのですが、 混乱の対象は以下の違いです。 定量調査と定性調査 定量データと定性データ 定量情報と定性情報 定量的データと定性的データ (統計) 量的データと質的データ (統計) 以下に段階的に違…

社員に改革を説明するのに、ビデオメッセージ、社内報、大がかりな会議に頼るのはやめたほうがいい

コミュニケーション戦略スキル (ハーバード・ビジネス・レビュー・ブックス) より「現場で働く社員に大規模な改革を説明するのに、最も効果的な方法は、直接口頭で伝えることである。 放送やビデオ、社内報、大がかりな会議などに頼るのは、やめたほうがいい…

会議を開催する目的は以下の4つのカテゴリのどれかにあてはまる

コミュニケーション戦略スキル (ハーバード・ビジネス・レビュー・ブックス) より会議は誰しもが何気なく開催しているものだが、会議に対する明確な方針を持っていなければ、全員の時間を無駄にしてしまう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(…

上手な聞き手が行う4つの思考活動

コミュニケーション戦略スキル (ハーバード・ビジネス・レビュー・ブックス) より 聞き手は、話し手の先を考える。今の話の内容から導き出される結論は何か、を予想しようとする。 聞き手は、話し手が論点を裏付けるために挙げた例証を検証する。 聞き手は、…

デザインとエンジニアリングとビジネスと デザイン思考

21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由 を読みました。デザイン思考がテーマの本です。ビジネスマンが、デザイン思考学びにデザインスクールに入学するのは、結構勇気いりますね。 ただ、MBAを取得するのに学校通うのも今後年々、費用対効果は低くなっ…

ビジネスに実用的な統計学的検証手法や分析手法

統計学が最強の学問である[実践編]---データ分析のための思想と方法 より ビジネスに実用的な統計学的検証手法や分析手法 // ・t検定 z検定と同様に「平均値の差」が「平均値の差の標準誤差」の何倍かを考えてそれがどれほどあり得ないかp値をもとめるもので…

AI(人工知能)はプログラム?アルゴリズム?

最近AI(人工知能)が、バズワード的に流行っています、流行らされています。 メディアから得る情報を元にすると、今後のAIは相当クレバーなイメージで、人間のように感情を持ち、人間のような感覚を持ち、人間のような会話が出来る日も近いのでは? そう考…

デバイス + OS vs プラットフォーム / アプリ vs メディア

アップル社、Facebookもニュースサービスを開始 オンライン課金モデルの既存メディアに影響も | 宣伝会議 2015年9月号 Facebook、ニュースリーダー「Paper」を発表--「Flipboard」似のモバイルアプリ - CNET Japan ios9及び、Facebookにてニュースアプリがリ…

言葉の影響力に支配されない 情報を捨てるセンス 選ぶ技術

人間って簡単に騙される単純な生物だなと感じることがあります。特に怪しいのは「視覚」と、この本で特に言われている 「情報処理能力」です。ノリーナ・ハーツ著「情報を捨てるセンス 選ぶ技術」では、 このように書かれています。 「言葉の影響力に支配さ…

車椅子使用者向けのエレベーター開閉ボタンと表現方法の配慮

「10代からの情報キャッチボール入門」 タイトル通り、おじさん向けの本ではありませんが、少しおもしろい。 気を付けなければならないと思った箇所。 駅にあるエレベーターの車椅子使用者向けの 扉開閉ボタンについて。 駅員が貼ったと思われる注意書き 「…

質の悪いメディアから質の悪い情報を入手する

インターネットやソーシャルメディアが普及したことにより、自分の知っていることは、もはや他のみんなも知っている。 なんて話を聞きました。 そうだよな。と思ったりもしますが、 「実はその発想は大きな間違いだとも思います」 流通情報量の爆発的な増加 …

ナシレマ族の身体儀礼と魔術 情報を捨てるセンス 選ぶ技術

ノリーナ・ハーツ著「情報を捨てるセンス 選ぶ技術」では、このような事例が紹介されています。 ・1956年 ミシガン大学の人類学教授ホーラス・マイナーが、人類学会を仰天させる記事を発表した。・これまで誰も耳にしなかった部族、ナシレマ族(Nacirema)に関…

パワーポイントの弊害 情報を捨てるセンス 選ぶ技術

パワーポイントの問題点は多く指摘されています。 例えば、「箇条書きのテンプレート」は、プレゼンテーションの表現力を奪います。ノリーナ・ハーツ著「情報を捨てるセンス 選ぶ技術」では、このように書かれています。 「視界をさえぎるもの パワーポイン…

メールの弊害 情報を捨てるセンス 選ぶ技術

メールを着信すると、 画面に小さいポップアップが現れ、 メールをチェックする。スマホでも、メッセージを着信すると、 ポップアップが表示され、 メッセージ(LINE)をチェックする。仕事でもプライベートでも、 プッシュで送られてくるメッセージに 慢性的…

これは読んでよかった 情報を捨てるセンス 選ぶ技術

ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ教授 ノリーナ・ハーツ著 「情報を捨てるセンス 選ぶ技術」 これは読んでよかった。 と思った良書です。スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 感想としては、 今まで少し感じていたが…

ウェアラブル端末 買いたい?

ウェアラブル端末は普及するのか?しないのか? ウエアラブル端末「買いたい」20% 健康管理に活用、半数が期待 :日本経済新聞個人的には、それほど惹かれませんが、便利な使い方もありそうです。 【良さそう】 ・体調管理記録だけでなく、その時どきの体調…

最先端!エストニアの電子行政の歴史

週刊ダイヤモンド 2015/03/14 「北欧に学べ」よりエストニア電子政府の取り組みをメモします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1991 旧ソ連から独立2000 デジタル署名法が通過 e-Cabinet(電子閣議)の開始 e-Tax(電子確定申告)の導…

アイデア出しに適した環境、シチュエーション

私たちはどのような環境で、アイデアを思い付きやすいのでしょうか?ウォーキングが思考力を活性化 良いアイデアをどんどん思いつく方法 | ニュース | 保健指導リソースガイド私の経験上、オフィスのデスク、会社でのブレストでは、良いアイデアが出たためし…

子供にスマホを持たしていいものか?

日経新聞に興味深い記事が2つ掲載されていました。1. 子どもの通信費、教育費並み子ども一人あたりの通信費は7,558円、教育費は9,757円子どもの教育資金と学資保険に関する調査2015 | ソニー生命保険2. ネットで情報収集、子供は苦手日本経済新聞まことに由…

犯罪者 vs インターネッツ

川崎と野毛山の事件においては、 まずは2つの事件が混同され、両事件に関わったと思われるメンバーの名前と写真がSNS上で拡散された。川崎の主犯とその他2人が逮捕され、彼らの名前と写真、家族の写真までSNSで拡散した。川崎の主犯に関する情報は、主に鬼女…

スキマスイッチ秋田炎上騒動の恐さ

情報拡散の恐さと、本当にそれでいいの? という話です。 スキマスイッチが、秋田でライブをしたときの出来事です。 現地の料亭で食事をした際にちょっとムカついたという話を、ライブ中にしました。 その会場にいた観客の報告を、料亭の娘さんが聞き、その…

パンピー(一般民衆)は統計データにだまされる

週刊ダイヤモンド「統計学」自由自在! を購入しました。 記事タイトルは過剰な煽りです 笑 以下2点、重要と認識しました。 ・統計は正しく使いこなすこと ・統計データにだまされない事 710円以上の価値がありました。 価値があったコンテンツは以下となり…

統計学の基本から学んでみる

これからの時代、英語と統計学は一般教養・一般言語として、 考えなければならない。と思い、 意を決して「統計学」を一から勉強してみようと思います。 そんな場合は、まず本を読むことからスタートです。 いきなり難しい本を読むのは気が引けるので、まず…

情報拡散の弊害

何回か同じような話をしていますが、 情報の洪水から逃れないといけない話です。 STAP細胞も…世界を揺るがした三大研究不正とは? - NAVER まとめインターネット、スマートフォンの普及による 情報拡散は、個人、企業にとって、驚異となりました。 異物混入…

SNSの使い方及びプロモーションへの活用

** SNSってどうなの? やってて楽しいの? 企業はプロモーションに使えるの? 簡単に整理してみます。スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); SNSの中でも特に、 Facebookはスマホの普及と共に一気に利用者が拡大しました。 …

読書とファクト情報入手

今回は効果的な情報活用について考えてみました。 青色ダイオードでノーベル賞を受賞した 中村さんの恩師(?)が言っていたそうです。(うろ覚え) スポンサーリンク // 「本は読むな。固定概念が身についてしまうから、自分で考えろ。」 と。 信じやすい私…

大量データをどのように見せるか?

データ集めるのはいいけど、どうやってユーザー別に、必要なものを見せるの? という課題にこれから苦悩しそうなタイミングで、日経デザインにて参考になる記事がありました。 インフォグラフィックスとデータビジュアライゼーション の特集です。 ちなみに…